« 変わらないこと、変わること、変えること | トップページ | 日本の貧困 広がる生活困難層 »

2012.10.13

若者の仕事時間もつきあいも減る

仕事時間も、顔をあわせたコミュニケーションも減っている。

親・家族以外とのつきあいが浅いまま、社会に出て、ゆとりも保障もない職場に出されて。

内的にも外的にも職場での経験が重ねていけない要因は深刻だ。

仕事が続かない若者が増えているとも聞く。

ミスを指摘されたら、その注意した側のせいにする傾向もあるという。

経験・体験の少なさがそうさせるとの指摘もある。

社会の入口から非正規。

若いときの失敗がコミュニケーションでも、仕事でも許されにくくなっている。

さまざまな角度から考え合うべき調査結果ではないだろうか。

***

◇若者の仕事時間30分減る…非正規増でしわ寄せ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121009-OYT1T00181.htm?from=ylist
 2011年における日本人の若年層(15~24歳)の1日当たりの仕事時間は06年と比べて30分以上も短くなったことが、総務省がこのほどまとめた社会生活基本調査結果でわかった。

 15~19歳が33分、20~24歳が32分減少となった。景気低迷や非正規職員の増加が時間減少の背景にあるとみられる。

 また若年層では、知人との交際・付き合いにあてる時間についても、20~24歳が10年前より16分減となった。

 総務省は「就職難で非正規職員が増えるなど、若者へのしわ寄せが時間に表れた。若者はメールの多用など通信手段の多様化で、顔をつき合わせる機会が少なくなっている」と分析している。

(2012年10月9日09時29分  読売新聞)
***

平成23年社会生活基本調査 調査の結果
http://www.stat.go.jp/data/shakai/2011/gaiyou.htm#a02

« 変わらないこと、変わること、変えること | トップページ | 日本の貧困 広がる生活困難層 »

社会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若者の仕事時間もつきあいも減る:

« 変わらないこと、変わること、変えること | トップページ | 日本の貧困 広がる生活困難層 »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!