プロジェクト2030 つながれない若者たち
注目の番組が放送されます。
2030年に日本社会の中心を担う若者たち。
そのつながりに焦点をあてた番組が10月26日に放送されます。
NHKのプロジェクト2030のスペシャル企画。
この放送は関東と長野、山梨のみですが、
10月1日から放送されてきた「プロジェクト2030」の特集は、
その12回分が
「プロジェクト2030」サイト
http://www.nhk.or.jp/shutoken/2030/
で動画配信されています。
非常に興味深く観ました。
ご注目ください。
***
NHK首都圏スペシャル(放送:関東、長野、山梨)
プロジェクト2030 つながれない若者たち(仮)
10月26日(金)午後7時30分~
今から18年後の西暦2030年、3人に1人は高齢者になり、ひとりきりで暮らす世帯は4割近くに達します。そのとき、社会を担う若者たちの多くは将来に不安を抱えています。社会や家族とのつながりを失い、孤立に追い込まれる人も少なくありません。なぜ若者は“つながれない”のか。どうすれば“つながる”ことができるのか。番組では、有識者、経済人、様々な世代の当事者たちが、皆さまからのご意見も交えて、希望ある2030年を迎えるために、いま何をすべきなのか考えます。
« 日本の貧困 広がる生活困難層 | トップページ | チャイルド・プア~急増 苦しむ子どもたち~ »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
私は再婚し相手の子供達と生活してる父親です。(再婚2年目です)
まさしく、過保護、過干渉な母親に気付かせるにはどうすればいいでしょうか?
(高校男女の姉弟)
投稿: 長谷山 | 2012.10.26 20:35