信用できる情報源って
ブログ、ツイッターなど、情報の流れ、人の動きも変化するなかで、
何を信じたり、頼りにしたりしていくか。
鋭い結論ではないかもしれませんが、私には大切な視点です。
香山リカのココロの万華鏡:信用できる情報源とは /東京
(2012/10/2毎日新聞 地方版)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20121002ddlk13070224000c.html
« アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と | トップページ | 変わらないこと、変わること、変えること »
「社会」カテゴリの記事
- 節目のなかでの2015年に 「改革」「変化」を問い直す(2015.01.02)
- あけましておめでとうございます 働き方を問い直す1年に(2015.01.01)
- 読書をしない残念さが「読書の効用」で浮き彫りに(2014.01.02)
- 2014年スタート 対話と尊重、新たな言葉の積み重ねの先に(2014.01.01)
- 問われるのは「言葉の力」 ネットは一つのツールであって万能ではない(2013.12.31)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/54095/55813566
この記事へのトラックバック一覧です: 信用できる情報源って:
コメント