「保健室からのSOS~子どもの貧困の現実~」
関西地区のみの放送ですが、
「子どもの貧困」をテーマにした1時間番組が放送されます。
子どもに関係するすべてのみなさんにすすめたいです。私は関東在住なので残念ですが。
***
11/18(日)24時50分~25時50分
MBS毎日放送(関西) 映像’12
「保健室からのSOS~子どもの貧困の現実~」
http://www.mbs.jp/eizou/
大阪の公立小学校の保健室。「お腹すいた」朝一番、空腹を訴え児童が駆け込んで来ます。保健室の養護教諭が「とっておきの朝食」と呼ぶ、給食の残りのパンと牛乳を渡すと満足そうに頬張りました。養護教諭は5年程前から、生活状況が厳しくなってきている児童が増えてきたと実感します。「しんどい」「だるい」・・・、身体の小さな小学生はすぐに体調を崩しSOSを発信します。なかなか見えにくい「子どもの貧困」の現実を保健室から見つめます。
« 「デモで考えたこと」第1弾 なぜ、僕たちはここにいるのか | トップページ | 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
« 「デモで考えたこと」第1弾 なぜ、僕たちはここにいるのか | トップページ | 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練 »
コメント