若者の死因の半数は自殺という社会
総選挙があるのに、原発や政局は報じられても、貧困、生活保護の課題が報じられない。
取り上げられることがあっても、バッシング寄りだったり。
それでも、ここ数日、東京新聞、朝日新聞などでもようやく貧困などをテーマにした記事が目立つようになってきました。
ダイヤモンド・オンラインの連載では、若者と生活保護が取り上げられました。
近づく投票日、結果はどうなるでしょう。
人にやさしい選択がされるでしょうか。それとも、強くあれという流れでしょうか。
ダイヤモンド・オンライン連載「引きこもりするオトナたち」
「若者の死因、半数が自殺」はなぜ起きたか
就職できない、生活保護も受けられない若者の孤独
(ジャーナリスト池上正樹 2012/12/13)
http://diamond.jp/articles/-/29315
« 「今年の漢字」を予想してみた の巻 | トップページ | 時間と手間、人間だもの 「間」を大切に »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
スペース失礼します。
Change.org(下記URL)にて安楽死に関する署名活動を行っています。賛同いただける方はご署名お願いします。
http://goo.gl/epuQJ
投稿: 匿名 | 2013.08.14 13:26