« 女性の労働のいま 30代の苦悩・現実 | トップページ | 憲法に「男女平等」を起草したベアテさん »

2012.12.30

2012年の最後に

学生時代、年末年始は働いてたなぁと。

この時期になると思い返します。

お寺の清掃、宅配便の仕分け、年賀状のプリントチェック、新聞配達。

もう20年近くも前の話です。

12月下旬から、さまざまなお店で「実習中」のアルバイトが増えています。

覚えるだけで精いっぱいな日々なのに、多くの人は休みだという孤独感。

寒いし、つらいし、「なんで働いとるんやろ」と、つらく感じたこともありました。

近くのコンビニでは50代と思われる男性も「実習中」の名札をつけてがんばってます。

年末年始の休みが短いサービス業が当たり前という状況のなか、支えてくれているのはそんながんばる人たちです。

慣れずに失敗が多い中でも、「ありがとう」の気持ちを伝えたいですね。

みなさんにとって、今年はどんな一年だったでしょうか。

私は、ツイッターを本格的にやっていることもあり、また2012年1月初旬から新たなチャレンジを始めたこともあって、ブログの更新をサボってしまうことも増えました。

引き続き大切にしていきたいのは、物事の現象だけをみるのではなく、背景に迫っていくこと。

社会事件も、身近な人間関係も。

1月に実施されるマクドナルドhttp://www.mcdonalds.co.jp/の60秒サービス(会計後60秒以内に商品が提供できなければ、バーガー類の無料サービス券がもらえる)が象徴的なように、待てないニーズが待たせないことを生み、さらに待てないことを生んでいるように思います。

ゆとりがないなかで、ゆっくり思考を重ねることではなく、とにかく「決める」ことが優先され、結果として誤った判断をしていないでしょうか。

「大切なことは目にはみえない」といいます。

人との関係も、伝え合いすら成立せず、間接的に伝えたはずのことが伝言ゲームにすらなっていないこともあります。

この2年、本を買う機会が増えました。意識的にそうしています。

来年は、私の社会に対する問題意識を、仕事でもこのブログでも、伝えていけたらと。

2012年、読んでいただいたことに感謝します。

怒ったり、悲しんだりすることも大切ですが、

来年がもっともっと笑いあえる、喜びあえる1年になりますように。

みなさん、よいお年を。

« 女性の労働のいま 30代の苦悩・現実 | トップページ | 憲法に「男女平等」を起草したベアテさん »

つぶやき」カテゴリの記事

コメント

いいことでもそうでないことでも表面だけでなく、背景や心理をしっかり感じていける人たちがどんどんつながって、広がっていったらいいね☆

今年も色々あったけど、2013年気持ち新たに楽しめますように♪

よいお年を~m(_ _)m

コメントありがとう。あまりブログを書かない1年だったけど。

ツイッターも字数が少ないから、すれ違ったり、かみあわない論争になって、残念なイザコザも増えています。メールも同じだと思うけど。

おたがいの条件や状況がちがっているということを前提に、違いと一致がどこにあるのか、なぜ違うのかっていうことを理解しようとしないとね。

2013年は、新しいことをチャレンジする年にしようと思っています。ここでも何か、今までやってないことをやってみようかな。

今までどおりやることも大切だけど、一定の経験もしてきたので、基本は基本で大事にしながら、応用・展開していけたらと考える年の瀬です。

それでは、よいお年を~(◎´∀`)ノ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年の最後に:

« 女性の労働のいま 30代の苦悩・現実 | トップページ | 憲法に「男女平等」を起草したベアテさん »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!