記事が2500をこえました
ブログをはじめて、8年以上がたちますが、記事が2500をこえました。
最近は、ツイッターなどSNSが流行る世の中で、私もツイッターが発信の中心になってはいますが、
更新頻度が落ちてはいるものの、何とかブログに記事を書いてきました。
ちょうど、1月8日の朝日新聞夕刊に、作家の池澤夏樹さんが、
『「思い」と「考え」の間で 軽い言葉 軽い衆院選」という文章をつづっていました。
『SNSが一人一人が発言することを容易にした、ということもあるかもしれない。それは「思い」であって、「考え」ではないことの方が多い。システムはそれを束ねて増殖させる。「思い」に自信がつき「考え」を排除する (後略)』
などとしています。
私も同感です。
ネット上のことで、字面しか読めず、背景や前提のちがいに迫らず、誤解や対立が多く生まれているのも事実です。
コミュニケーションに行き違いはあるのは当然ですが、1つの違いをことさら大きくとらえすぎたり、1つの奥にいくつもある無知や未知のことに気づかなかったり。
そのような点では、瞬間で今に注目できるものの深まらないSNSより、過去にもさかのぼれて一定の読み込みができるブログ、さらには読書としての書籍が見直される時期がくるのではないかと感じてもいます。
前年に比べればイマイチの出来だった年賀状にも、ブログ関連のメッセージをくださった方もいらっしゃいます。
ふだん人が言わないこと、書かないことを、日常のなかからつづっていけたら。
今後ともよろしくお願いいたします。
« NHK特報首都圏「チャイルド・プア」1月7日(月)15時15分から再放送 | トップページ | 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開 »
「つぶやき」カテゴリの記事
- 卯年、あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 「思いました」 つかいすぎてませんか?(2015.03.24)
- ブログ10年(2014.09.19)
- 更新が滞ってしまいました(2013.12.31)
- ブログ開設から9年がたち うるさい対応を始めてからは10年以上(2013.10.14)
« NHK特報首都圏「チャイルド・プア」1月7日(月)15時15分から再放送 | トップページ | 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開 »
コメント