1人ひとりがバラバラな踊りと笑顔で参加している動画
同じことをそろって行なうことが重視されるのが団体。
だと思って生きてきました。
小学校の運動会などでも、とにかくそろえること、同じ動きをすることを教育された場面も多くありました。
最近テレビで何度か放送されている某体育大学の「団体行動」も、恐ろしいほどまでにそろっていました。
ところが、2014年。
この動画を観て、その考え方を変えなきゃいけないことになりました。
【動画】恋するフォーチュンクッキー
岩手県 三陸鉄道南リアス線 Ver. / AKB48[公式]
http://youtu.be/5MX51ICp2pA
2014年春に全線開通を予定する岩手の三陸鉄道南リアス線。
そのPRを目的にした3分半の動画です。
自治体や地元企業、子どもたちなど、みんなが参加しています。
踊りはバラバラ、表情はみんな笑顔で。
動画は2013年12月29日に公開されて、再生回数は2週間で15万回以上に。
参加して、共感され、それが循環されていく。
震災から3年を迎えようとするなか、震災関連報道が激減したもと、メディアをたたくのではなく、自ら発信していく。
そんなヒントもあるのではないかなと。
連日報道も続いています。動画、ご覧ください。
「恋チュン」三陸鉄道、動画再生10万回を突破 (2014/1/8読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20140108-OYT1T00638.htm
三鉄PR動画が再生10万回 沿線住民や企業参加(2014/1/9岩手日報)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140109_6
動画:三陸鉄道、「恋チュン」再生12万回突破!!
社員や沿線住民が踊り披露 南リアス線、全線復旧をPR(2014/1/10毎日新聞岩手)
http://mainichi.jp/area/iwate/news/m20140110ddlk03040111000c.html
« 読書をしながら言葉を磨いて、保育者の待遇改善をアピールしていく | トップページ | 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り »
「音楽」カテゴリの記事
- 1人ひとりがバラバラな踊りと笑顔で参加している動画(2014.01.12)
- 2年4か月ぶりの新曲で原点回帰(2013.02.17)
- その歌声に魅了される(2012.08.28)
- かようこんさーとにクミコさん(2012.05.07)
- 私に、僕たちにできること(2012.04.29)
「2014震災」カテゴリの記事
- 1人ひとりがバラバラな踊りと笑顔で参加している動画(2014.01.12)
« 読書をしながら言葉を磨いて、保育者の待遇改善をアピールしていく | トップページ | 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り »
コメント