« 2015年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2015年3月の記事

2015.03.29

保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る 

卒園・入園シーズンは、退職・入職シーズンでもあります。

静岡県内の保育士、園長、研究者などに取材を重ね、制度上の問題を解説し背景に迫る記事。

「キャリアを積むよりも、人が入れ替わる方が事実上歓迎されてしまう構造を変えなければならない。保育士が働き続けられる環境整備に向けて、国と県、市町がいかに政策的なバックアップをしていくか」と結びます。

「上」「中」「下」と続き、「上」はYahoo!ニュースで『保育士不足「夢がない」現実』というタイトルでトップ記事にも。

認可保育所が足りずに働きつづけられない状況に異議申し立てをしなければならないほどの「保育園一揆」と、待遇が低く働きつづけられない保育現場の深刻さ。保育園を増設しようにも、保育士が集まらないという矛盾。何が問題で何が必要なのか、考えあいたい春です。

《静岡新聞こちら女性編集室》連載
育む社会へ 保育士不足の背景(上) 待遇の現実(3月26日)
http://www.at-s.com/news/detail/1174180122.html

育む社会へ 保育士不足の背景(中) 制度と実態(3月27日)
http://www.at-s.com/news/detail/1174180489.html

育む社会へ 保育士不足の背景(下) 好循環どう構築(3月28日)
http://www.at-s.com/news/detail/1174180841.html

2015.03.24

「思いました」 つかいすぎてませんか?

~思いました。~思います。~思いました。

というような連続「思いました」表現を象徴的に、人に読まれるものとして推敲したんだろうかと考えさせられることがつづいています。

長さはさまざまでも、年間に100人以上の作文に目を通しますが、そう痛感させられるのです。 なかには内部向けでなく、世の中に出てしまった読み物にその手のものを発見して、がっかりすることも…。

私は学生時代、それもかなり早い段階から当時の先生から、作文はできるだけ「思いました」以外で表現するように諭されました。 「思い」を「思いました」で繰り返していくんじゃなく、本や新聞を読んで、豊かで多彩な言葉を自分で考えて書くようにと。

特に今年に入って手にした発行物に、きちんと推敲したのかな、出す前に誰かに読んでもらったのかな、先輩は何を助言したのかなと「関係性」を心配してしまうものがいくつも。 書き手の年代に関係なく。

福祉関係者は否応なく書く機会が増えています。そこにプロ性も求められています。褒めるだけや放置でもなく、磨きあっていかないと。

「自分の言葉」で書くことが私の業界でも強調されますが、好きにただ書くんじゃなく、まわりに磨かれながら探すのが自分の言葉なのではないのでしょうか。

がんばって伝えようとすることも大事ですが、伝わるように助言も求めて受けながら、謙虚さとおせっかいを忘れずにいたいものです。たとえ、嫌われたとしても。

« 2015年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ツイッター

影響されてるよー

注目!