カテゴリー「映画・テレビ」の記事

2022.07.03

「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい

元TBSアナウンサーの吉川美代子さんが日刊スポーツ2022年7月3日付「日曜日のヒロイン」に登場した。

全部は下記URLで読むことができる。

https://www.nikkansports.com/entertainment/column/sundayhero/news/202207030000396.html  

入社8年目の1984年10月に夕方のニュース番組に抜擢された当時の経過や葛藤も語られている。

 

当時は1986年に男女雇用機会均等法が施行される前だ。

 

TBS社員時代にアナウンススクールの講師や校長を務め、田中みな実さんや江藤愛さんも教え子だという。

 

14年に定年退職して、現在はフリーの立場でコメンテーターなどとしてテレビ番組にも出演中だ。
記事中では「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」と厳しく指摘している。

 

夕方のニュース番組を4年間担当して今産休に入っている女性アナウンサーについて、

 

「すごく優秀なのに、産休で離れると、なかなか報道番組に戻れない。スポーツで頑張ってた高畑百合子も産休に入ったけど、ちゃんと元に戻してほしい。産休は今の時代は当たり前。時代は変わっているんです。セクAhらが冗談でもダメになったように、産休が終わったら無条件で元の番組に復帰させないとダメ」と厳しく注文をつけている。

 

男女雇用機会均等法が施行され、36年が経過した。
私も以前から、女性のアナウンサーの労働条件に関心を持ってきた。

 

テレビ局に所属していたアナウンサーでは、山村美智子さん(1980年・フジテレビ)や寺田理恵子さん(1984年・フジテレビ)は、均等法前の世代で、契約社員として入社している。

 

長野智子さんは、均等法施行前でも、1985年の法成立を先取りして、同年に正社員として採用されている。寺田理恵子さんらも同年から正社員になっている。

 

また、70年代までテレビ局などの女性社員が30歳停年制などに置かれていたことを知る人は、今は少数になっている。

 

民放労連女性協議会の私たちの40年のページをみると、
https://www.minpororen.jp/women/history/index.html

 

労働組合として30歳などの定年制廃止を求めて、会社への要求や裁判に立ち上がって是正させてきたことがわかる。

 

今、参議院選挙の投票日まであと数日を残すのみとなっている。

 

政策にジェンダー平等を掲げる政党・候補者も増えている。政党によって差があるが、女性の候補者も増えてきた。

 

これからをどうするかはもちろん大事だが、過去はどうだったのか、振り返ってから考えることを大切にしたい。

 

2022.04.23

もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」

3月に、映画「ある職場」を鑑賞しました。

映画「ある職場」公式サイト
https://arushokuba.com/

職場で起きたセクハラをめぐって、保養先を訪れた人たちがやりとりを重ねるなかで、人間関係が揺らぎます。

ハラスメントについてのとらえ方、ジェンダーなどについて、さまざまなズレが浮き彫りになり、変化が続きます。

ここ数年、さまざまな分野・職場でのハラスメントが社会問題になっています。

もし自分の職場で起きたら何ができるか。

この映画の展開に、そう考えずにはいられませんでした。

監督がキャストに設定を伝えたものの、実際のセリフは出演者に任されたという珍しい作品です。

4月16日から29日まで、東京・ポレポレ東中野https://pole2.co.jp/でアンコール上映されています。

上映館が広がることと、ハラスメントをなかったことにしない職場が当たり前になることを願いつつ、みなさんに鑑賞をお勧めします。

2013.02.24

わすれない~原発と牛飼い それから~

3月で東日本大震災から2年。

去年の3月11日は、福島で過ごしました。

今年の夏も、福島へ行きました。

最近、都内で開催された福島にかかわる2つの写真展で、厳しい実情を目にして。

また行きたくなりました。

3月は、テレビでも震災関連番組が続きます。

注目のひとつが以下の番組です。番組ホームページから。

***

フジテレビ「ザ・ノンフィクション」
わすれない~原発と牛飼い それから~

3月3日 14:00~14:55
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/thenonfx/
全村避難の福島・葛尾村。故郷に戻り再び酪農の暮らしを取り戻すために奮闘する一家。しかし進まぬ国の除染活動。ついに独自である除染実験を行う。結果は驚くものだった

2011年8月に放送した「わすれない~原発と牛飼い」、そしてその後も含めた630日に渡る長期密着取材から、私たちは放射能と闘うひとつの家族の物語を追った。

福島第一原発から20~30km圏に位置する福島県・葛尾村。人口1500人あまりの小さな"牛飼いの村"だ。全村避難中の村人たちが直面しているのは、放射能により汚染された故郷、長年連れ添ってきた家族や家畜、土地との別れ、そして終わりの見えない「見えない脅威」への不安…。皆がこの状況にどう取り組んでいるのか、行政に、社会にそして自然に対し、どのような想いを抱きながら生きているのか。その現在を追い、将来の可能性を考える。
                  ◇
葛尾村で酪農を営む佐久間信次さん(61)。妻と息子・哲次さん(35)、娘・ルリ子さんの一家全員で約100頭の乳牛を育ててきた。「佐久間牧場」は信次さんの父が土地を開拓し、苦労して今の牧場に築き上げた場所。そのため家族全員の想いが強く、特に生まれた時から一緒に育った牛たちに対して哲次さんもルリ子さんも深い愛情を抱いていた。しかし、そんな佐久間一家も村が計画的避難区域に指定されたことにより、辛い決断を余儀なくされる。牛たちは、成牛は食用肉として売却、子牛は県外の牧場に引き取られることに。生活を支えてくれた牛を死なせなければならない悲しみ、生まれ育ち築いてきた自分たちの土地を離れなければならない切なさ、行政に対する怒りが次々とこみ上げる。
自ら入手した放射線量計が示す高い線量の値を見つめながら、それでも村に戻る熱意を失わない佐久間家。哲次さんは、意を決し村会議員選に立候補する。そして村会議員になり、村の除染作業に関わって分かる除染作業の厳しい現実。自分たちの力で何か…と哲次さんが着手したある取り組み、それは4000ベクレルにも達する畑を除染して農作物を作るという実験だった。そして、驚きの結果が…

放射能の除染は可能なのだろうか?汚された故郷は本当に甦るのだろうか?

2013.02.10

キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~

先日、東京都内で開催されていた、福島県飯館村の様子を写した写真展を観てきました。

撮ったのは、プロではなく、自らも飯館村の被災者の長谷川健一さん。

その長谷川さんも登場し、「地元福島テレビが、徹底的に地元からの目線にこだわり、その700日を追うドキュメント」が放送されます。

2月11日(月)10:30~11:25(テレビ朝日) 
キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~

※地域で放送日時が若干違います。

番組ホームページ
http://www.minkyo.or.jp/01/2012/12/002727.html
で注目の内容と日時をご確認ください。

2013.02.01

福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー

***
2月3日(日)24:50~ 日本テレビ系NNNドキュメント’13
3・11大震災 シリーズ 今、伝えたいこと(仮) 福島・女子高生の叫び
http://www.ntv.co.jp/document/

原発ある福島県民は放射能まみれ。ワロタ~」「福島県民は放射能の中に閉じ込めとけ!放射能うつすんじゃねーよ」原発事故以来、そんなネットの書き込みが被災地の若者たちを絶望の淵に追いやった。福島第一原発から45kmの所にある県立相馬高校の女子生徒たち。「将来子どもができて、放射能のことを言われたら、全部私たちのせいにされる」「でも私たちは、何も悪くないじゃない!」様々な悩みを抱え、苦しんでいた彼女たちは、やがて演劇「今、伝えたいこと(仮)」を通じて思いの丈を伝え始める。それは、復興に向かう大人たちが言葉にしない福島の現実。女子高生たちのストレートな思いが詰まった舞台が、観客の胸に突き刺さっていく。
***
asahi.comの2012年8月31日でも、

福島・相馬の高校生ら慟哭の舞台「今 伝えたいこと(仮)」
http://www.asahi.com/showbiz/stage/spotlight/OSK201208310042.html
が掲載されています。

他のメディアにも注目された舞台です。

ぜひ観たいドキュメンタリーです。

***

2月3日(日)25:20~25:50
TBS 報道の魂(放送エリア:首都圏)
「それでも希望のタネをまく~福島農家2年めの試練」
http://www.tbs.co.jp/houtama/
1年前の2012年2月。記者である私は福島県内各地に住む、以前取材したことのある人たちを訪ね歩いた。親しくしてくれた人たちが、あの震災の後どうしているのか、ずっと気になっていた。中には連絡が取れないままの人も少なからずいた。
その中のひとりが有機農家の菅野さん一家だ。菅野さんが暮らす二本松市東和地区は東京電力福島第一原発から約50キロのところにあり、全村避難を強いられた飯舘村とは車で30分ほどの距離だ。この東和地区は避難地域ではないが、それでも集落の所々には空間放射線量が周辺より高い場所が存在した。その環境の中で菅野さん一家は地区の人たちと一緒に農業を続けていた。
地区に有機農業を広めてきたリーダーでもある菅野さんは、震災後の混乱の中で有志の研究者と力を合わせて試行錯誤を繰り返していた。そうした中、農人としての勘で、ある手ごたえを感じていた。菅野さんは決意に満ちた表情でこう言った。「二年目のコメ作りを見ていてほしい」。そこから取材が始まった。
電力だけでなく、農業県として首都圏に食料を供給し続けてきた福島県。原発事故の後、「それでも」安全なコメを作る努力を続けている本当の福島の姿を伝える。
***
この報道の魂で取材をしている菅野さん、

2012年2月11日に東京・代々木公園で開催された「さようなら原発1000万人アクション」で、原発のない社会と農業をめざす発言をしていました。

私は会場の最前列で聴いていました。

発言動画も残っています。
http://youtu.be/tu8cDKqhwyk

その実際の農業がどうなのか、注目したい番組です。

2013.01.23

再放送1月23日(水)深夜NHKスペシャル「終の住処はどこに 老人漂流社会」

NHKスペシャル「ワーキングプア」や「無縁社会」の取材班が制作した番組が再放送されます。

先日亡くなった柴田トヨさんならこれを観て何をつづったでしょうか。

福祉が自己責任にされている現実と向き合う時だと私は思います。

さらに働く貧困がすすみ、無縁で漂流する社会でいいのか、問われています。

私も観ました。お見逃しの方、ぜひご覧ください。

※再放送1月24日(木)午前0時25分~1時14分(23日深夜)

***
1月20日(日)午後9時~NHKスペシャル
終(つい)の住処(すみか)はどこに
老人漂流社会
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0120/index.html

『歳をとることは罪なのか――』
今、高齢者が自らの意志で「死に場所」すら決められない現実が広がっている。
ひとり暮らしで体調を壊し、自宅にいられなくなり、病院や介護施設も満床で入れない・・・「死に場所」なき高齢者は、短期入所できるタイプの一時的に高齢者を預かってくれる施設を数か月おきに漂流し続けなければならない。
「歳をとり、周囲に迷惑をかけるだけの存在になりたくない…」 施設を転々とする高齢者は同じようにつぶやき、そしてじっと耐え続けている。
超高齢社会を迎え、ひとり暮らしの高齢者(単身世帯)は、今年500万人を突破。「住まい」を追われ、“死に場所”を求めて漂流する高齢者があふれ出す異常事態が、すでに起き始めている。
ひとりで暮らせなくなった高齢者が殺到している場所のひとつがNPOが運営する通称「無料低額宿泊所」。かつてホームレスの臨時の保護施設だった無料低額宿泊所に、自治体から相次いで高齢者が斡旋されてくる事態が広がっているのだ。しかし、こうした民間の施設は「認知症」を患うといられなくなる。多くは、認知症を一時的に受け入れてくれる精神科病院へ移送。
症状が治まれば退院するが、その先も、病院→無届け施設→病院・・・と自らの意志とは無関係に延々と漂流が続いていく。
ささいなきっかけで漂流が始まり、自宅へ帰ることなく施設を転々とし続ける「老人漂流社会」に迫り、誰しもが他人事ではない老後の現実を描き出す。さらに国や自治体で始まった単身高齢者の受け皿作りについて検証する。その上で、高齢者が「尊厳」と「希望」を持って生きられる社会をどう実現できるのか、専門家の提言も交えて考えていく。

***

2013.01.18

終の住処はどこに

自民党政権に戻って、自助・共助が強調され、公助は後ろにどんどん下がっていく流れにあります。

未曾有の高齢化社会を迎え、さらに深刻化していくことが懸念される中、NHKスペシャルが何を映すのか、興味深く観たいです。

***
1月20日(日)午後9時~NHKスペシャル
終(つい)の住処(すみか)はどこに
老人漂流社会
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0120/index.html

『歳をとることは罪なのか――』
今、高齢者が自らの意志で「死に場所」すら決められない現実が広がっている。
ひとり暮らしで体調を壊し、自宅にいられなくなり、病院や介護施設も満床で入れない・・・「死に場所」なき高齢者は、短期入所できるタイプの一時的に高齢者を預かってくれる施設を数か月おきに漂流し続けなければならない。
「歳をとり、周囲に迷惑をかけるだけの存在になりたくない…」 施設を転々とする高齢者は同じようにつぶやき、そしてじっと耐え続けている。
超高齢社会を迎え、ひとり暮らしの高齢者(単身世帯)は、今年500万人を突破。「住まい」を追われ、“死に場所”を求めて漂流する高齢者があふれ出す異常事態が、すでに起き始めている。
ひとりで暮らせなくなった高齢者が殺到している場所のひとつがNPOが運営する通称「無料低額宿泊所」。かつてホームレスの臨時の保護施設だった無料低額宿泊所に、自治体から相次いで高齢者が斡旋されてくる事態が広がっているのだ。しかし、こうした民間の施設は「認知症」を患うといられなくなる。多くは、認知症を一時的に受け入れてくれる精神科病院へ移送。
症状が治まれば退院するが、その先も、病院→無届け施設→病院・・・と自らの意志とは無関係に延々と漂流が続いていく。
ささいなきっかけで漂流が始まり、自宅へ帰ることなく施設を転々とし続ける「老人漂流社会」に迫り、誰しもが他人事ではない老後の現実を描き出す。さらに国や自治体で始まった単身高齢者の受け皿作りについて検証する。その上で、高齢者が「尊厳」と「希望」を持って生きられる社会をどう実現できるのか、専門家の提言も交えて考えていく。

※再放送1月24日(木)午前0時25分~1時14分(23日深夜)

***

2012.11.14

「保健室からのSOS~子どもの貧困の現実~」

関西地区のみの放送ですが、

「子どもの貧困」をテーマにした1時間番組が放送されます。

子どもに関係するすべてのみなさんにすすめたいです。私は関東在住なので残念ですが。

***

11/18(日)24時50分~25時50分
MBS毎日放送(関西) 映像’12
「保健室からのSOS~子どもの貧困の現実~」
http://www.mbs.jp/eizou/
大阪の公立小学校の保健室。「お腹すいた」朝一番、空腹を訴え児童が駆け込んで来ます。保健室の養護教諭が「とっておきの朝食」と呼ぶ、給食の残りのパンと牛乳を渡すと満足そうに頬張りました。養護教諭は5年程前から、生活状況が厳しくなってきている児童が増えてきたと実感します。「しんどい」「だるい」・・・、身体の小さな小学生はすぐに体調を崩しSOSを発信します。なかなか見えにくい「子どもの貧困」の現実を保健室から見つめます。

2012.11.12

「デモで考えたこと」第1弾 なぜ、僕たちはここにいるのか

この夏、原発再稼働反対をアピールする官邸前での行動に、

4度参加しました。

そこに来ているのは、何とかしたいという思いを持った人たち。

1人や2人で、ツイッターなどをみて、仕事帰りに、また小さな子どもを連れて。

そんな姿があります。

Eテレ「青春リアル」がその「日常と思い」を追うそうです。

11/15(木)夜11時30分
Eテレ青春リアル
「デモで考えたこと」第1弾 なぜ、僕たちはここにいるのか
「・・・毎週金曜日の総理大臣官邸前のデモ。ここで“脱原発”だけを訴えるのではなく、自分の生き方を模索する若者たちの日常と思いを追った」

2012.10.27

チャイルド・プア~急増 苦しむ子どもたち~

10月19日に放送された、NHK特報首都圏。

ご覧になりましたか。

***
NHK特報首都圏「チャイルド・プア~急増 苦しむ子どもたち~」
http://www.nhk.or.jp/tokuho/
給食費が払えない。学用品が買えない。親の失業など様々な理由で子どもの貧困が深刻化している。
就学援助を受ける小中学生は全国で約157万人と過去最多、およそ6人に1人。
日本の子どもの貧困率は、先進国の中でもアメリカなどに次いで高い。
貧困が影響していじめの対象になったり不登校になるなど、
将来に希望を持ちにくい深刻な状況も生まれている。その実態を見つめると共に、
子どもの孤立を防ぎ、貧困の連鎖をうまないため各地で始まるNPOや
スクールソーシャルワーカーなどの取り組みを取材し、どうすべきか考えていく。

出演:本田由紀さん(東京大学教授)
***

厳しさに焦点をあてながら、ささやかだけれど熱心で丁寧な支援も取り上げています。

25分間の番組ですから限界もありますが。

10/29(月)15時15分〜15時40分に、全国放送として再放送予定、ご注目ください。

根本的に改善をしていく必要性を感じます。

こちらで観ることもできますのでぜひ。
http://www.dailymotion.com/video/xugbm9_tokuhoyyy-yyyyy-yy-yy-yyyyyyyy-2012-10-19_news

より以前の記事一覧

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ツイッター

影響されてるよー

注目!