カテゴリー「ひとこと」の記事

2011.12.03

温かい目で田んぼの価値を見つめなおす

田んぼには 生き物ばかり 価値アール

視点がおもしろく。

【私説・論説室から】田んぼの生物の価値
(2011/11/30東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2011113002000051.html

 田んぼに生息する生きものは、環境面では有益・有用であることは間違いないが、本当に経済的には価値がないのだろうか。

 福岡県糸島市に住む農業宇根豊さん(61)らは、二〇〇五年から〇七年にかけて同県内を調査し、あえてお金の価値に換算してみた。

 「トノサマガエルがペットショップで千円で売られていたので、一匹あたり千円と換算するのです。田んぼ十アール当たりトノサマガエルは二匹いるので、二千円となります」(宇根さん)

 オタマジャクシは一匹〇・一円だが、十アールに三万七千八百匹もいるので、三千七百八十円となる。逆にアオサギは一羽あたり二千円とみるが、田んぼには〇・〇一三羽しかいないので、評価額は二十六円となる。

 イトミミズやクモ、トンボ、メダカ、ホタル、タニシ…。一覧表には八十数種の生物が掲載されていたが、高額なのがカブトエビの八千四百円、青紋イトトンボの四千八百円、沼ガエルの四千三百円などだ。

 田んぼの生きものがそのまま売買されるわけではないが、学術会議は水田の洪水防止機能を約七万七千円、水源涵養(かんよう)機能を約三万三千円、土砂崩壊防止を約一万円などと換算し、十アールの多面的機能を約十七万九千円とはじき出している。

 生物の経済価値も引けを取らない。宇根さんらの計算では計約九万六千円となった。人間とともに生存する多様な生物にも温かい目を持ちたい。 (桐山桂一)

2011.04.12

ブログ記事2000

2004年9月17日にスタートして、

2011年4月12日のこれで、ブログ記事2000。

別枠で、もうひとつの、もうひとつなブログ「Tamyのもうそうですか」が180。

それはともかくとして、

6年7ヶ月で、2000。

がんばりました

雨の日も風の日も、風は強く冷たくとも、

2000も書いてこれたのは、読んでくれたみなさんがいたからこそ。

お会いしたことのあるかたも、そうでないかたも。

心から感謝しています。

雨男で定評のある私。

感謝、感激、雨アラレ。

アラレはサービスで。

ありがとう

プロ野球だとヒット2000本が一流プレーヤー。

私は、ヒットしてない記事もたくさんあるから比較にはならないけれど。

ヒット2000本(or200勝)で入れるのは名球会。

じゃあ、私は、ヒネクレなので迷宮界に

2011.04.02

テレビや新聞が伝えるのは真実ではない

テレビや新聞が真実を伝えようとしても、実際に伝えられるのは、事実の積み重ねでしかなく、真実そのものではない。

実際の惨状は、報道では伝わってこない。もっとも厳しい状況にある人々の混乱や口に出せない思いも。

知識と関心を基礎にして、断片的でしかない情報・報道を冷静につなぎあわせ、思考の上に想像を重ね、その真実に迫ろうとしなければ、知ることから学ぶということには発展しない。

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ツイッター

影響されてるよー

注目!